本日の司会は原塚会場監督です。
■来客紹介(堀内会員)
本日は2名のお客様がありました。
(本日のゲスト)
福井彩恵さん (例会見学)
(本日のビジター)
岡村元嗣さん(大阪ロータリークラブ)
■誕生日お祝い(10月 吉原会員、11月 小南会員)
■皆出席表彰(9月組 西村会員、10月組 北井会員)
■会長の時間(友藤会長)
ミャンマー訪問についての報告がありました。ミャンマーは人口5100万人、面積は日本の約2倍で、仏教国であり、公用語はミャンマー語です。
サリンでの幼稚園視察と今年度のプロジェクトの調査、及びヤンゴンRCへの表敬訪問が主たる目的です。幼稚園完成の次は、診療所の要望があり、継続して取り組んで行く予定です。ヤンゴンRCはミャンマーで50年ぶりに復活した、唯一のクラブです。次回は是非とも共同プロジェクトを立ち上げるよう提案をしてきました。
■幹事報告(加満多幹事)
本日、定例理事会が開催されること、指名委員会の委員選挙が行われること、元会長会合があるとの連絡がありました。
■委員会報告
1.青少年奉仕委員会(福田会員)
・第2回若手塾を11/24、クラブフォーラムの後に行います。今回は会費を2千円徴収します。講師は西村会員です。
・11/20に東住吉高校100kmリレーマラソンがあります。ゴルフコンペの日と重なってしまいましたが、寄付を宜しくお願いします。
2.国際社会奉仕委員会(谷室会員)
ミャンマー訪問の報告と、ドネーションに対するお礼がありました。
■同好会報告
1.ゴルフ同好会(北井会員)
11/20にコンペを行います。本日の週報に詳細が記載されております。
■若き日を振り返って
本日配布の週報(第2012号)の「シリーズ 若き日を振り返って」に投稿された三野会員から、掲載写真にまつわる楽しいエピソードを披露していただきました。
■出席報告(福田会員)
■ニコニコ箱報告(北川会員)
■卓 話
本日の卓話は、「ロータリー財団月間によせて」と題して、ロータリー財団・米山奨学委員長である北井会員から、ロータリー財団についての解説がありました。これはポリオ撲滅のために活動しているもので、日本では撲滅に成功しましたが、世界ではまだ多くの人々がこれに苦しみ、足を損傷し歩くことも立つこともできない子供たちが存在するそうです。RCでは1人あたり、60ドルの寄付をお願いしています。
この取組みには、あのマイクロソフトのビル・ゲイツ氏も賛同され、パートナーとして共同して取り組んでくれているとのことでした。
財団の歩み、資金の流れ、地区補助金とグローバル補助金の違い、活用事例など、パワーポイントを使ったオリジナル資料により、大変分かりやすく講義いただきました。
(編集雑記)
今回の卓話において、ロータリー財団のことが少し理解できたような気がします。特に入会歴の浅い会員には、大変勉強になったと思います。よく出来たパワポの資料、できましたら皆で1部づつ、頂きたいです!!